とうとう新車
先日、事故ってしまい、意気消沈でブログをおさぼりしていました
しかーし、すぐにリカバーなるのが私でございまして、本日NEW CAR納車でございます。来年の車検の際に軽自動車に切り替えようとしていた矢先に、この事故で、たなぼた状態で一気に新車購入へ話が変換され、本日HONDA FIT ハイブリッドが我が家に届きました
いまどきの『ハイブリッド』でございます。これはすごい、すごい。なんといっても静か&燃費の良さですわ。明日から安全運転させていただきます
« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »
先日、事故ってしまい、意気消沈でブログをおさぼりしていました
しかーし、すぐにリカバーなるのが私でございまして、本日NEW CAR納車でございます。来年の車検の際に軽自動車に切り替えようとしていた矢先に、この事故で、たなぼた状態で一気に新車購入へ話が変換され、本日HONDA FIT ハイブリッドが我が家に届きました
いまどきの『ハイブリッド』でございます。これはすごい、すごい。なんといっても静か&燃費の良さですわ。明日から安全運転させていただきます
ブログネタ: 注射のとき、針を見る? 目をそらす?
最近私の職場で、接遇なるものを指導する担当をしています。応対ガイドを用いて、スタッフに接遇とはetc基本を指導しています。その中で、注射を刺すときのコメントというものがありまして、まずはスタッフに「普段患者さんに針を刺すとき、なんて声かけてるの?」と質問すると、「はい、刺しますね。」とか「チクっとしますよ。」や、「動かないでくださいね。」なんて言葉でした!ガイドによると、【安心言葉】を付け加えましょうとあります。患者さんの大半は、針が刺さる瞬間をガン見していますが、たまに、まぁ男性に多いですけど、顔をそむける方がいます。そんなときには安心言葉です。「はい、これから刺しますね。チクっとします。頑張ってくださいね。」そう、この頑張ってくださいね が大事なんですよ。そんな私は、もちろんガン見派です
12/3にいっくんの小学校の図書館『らぽーる』でクリスマスカード工作会を行ってきました。一か月くらい前から準備に取り掛かり、毎回予約をとり工作会を行ってきたのですが、今回は先着順でというかたちに初チャレンジでした。
時間になるまで司書室で同じボランティアさんとのんびりしていたら、いきなりわんさかちびっ子が押し寄せてきて、気がつけば全学年対象の工作会が1年生だけで35人も集まってしまい、その日は金曜日だったため1年生だけがはやく授業が終わる日だったため、40人分用意していたカードづくりキットが、2~6年生分としては、わずか5セットになってしまい、高学年には大変申し訳ない結果となってしまいました
まぁ、予想していた以上に子供たちが参加してくれて、嬉しい誤算ではあったのですが、私としてはこんなに人気がでるとは本当に思ってなかったので驚きでした
惜しくも、来てくれたけど先着順に漏れた高学年に聞くと、例年より凝っているため、興味があったということでした。また今の小学生はすでにクラフト用パンチを知っていて、女の子は興味を持っているようでした。
私としては、小学生の全学年対象としているために、どの程度のレベルで作ったらよいやら、悩みもありましたが…。
終了後、司書さんと一緒に担当したボランティアさんとで話し合い、後日もう一度2~6年生対象に工作会を行うことになりました。
今日はまたその準備に行ってきましたよ。
参加してくれた数名の女の子から、「バレンタインカードはやりますか?」と質問&要望があり、私としては嬉しいことだけど、学校的には恋愛がらみのカード作りはダメなんだろうなぁ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント