子ども会頑張れ!
今年度から、町内会の子ども会にいっくんとちーくんが入会し、私はその子ども会の育成委員とやら(お手伝いスタッフ)になりました。自分が小学校のころ、子ども会の会長やら、ジュニアリーダーやらになり活動していたから、抵抗なく参加したのですが…。
今の時代、地域の子ども会に入会するのは低学年が圧倒的に多い。高学年になると習い事や、小さい学年の子との交流がおっくうになるのでしょうか?
私の町内会はそれでも子ども会が存続しています。でも、参加して思うことはそんな子供たちの父母の協力が少ないことです。
もっと地域をあげて父母の力が必要です!
私は7月に西野福祉会館で行われる『お泊まり会』の担当です。今からどんな内容にするかアイデア思案中です
« コーチャンフォーでスクラップブッキング | トップページ | さすが、次男 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『国稀』行ってきました(2011.10.03)
- 花ゆら 行ってきました(2011.09.05)
- 穂別 シスト体験(2011.05.06)
- 神恵内に行きました(2010.09.27)
- さっぽろオータムフェスト(2010.09.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家族旅行in大阪(2013.01.16)
- イメチェン(2012.09.13)
- 新冠に行ってきました(2012.08.02)
- 児童会館キャンプ(2012.07.23)
- 開成中模試行ってきました(2012.06.24)
「育児」カテゴリの記事
- さよなら保育所…そしてありがとう(2012.03.26)
- 英会話教室デビュー(2012.02.21)
- 家庭訪問はハプニング(2011.05.02)
- いまどきの小学生事情(2011.04.03)
- 幼稚園修了式(2011.03.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして
私は自分の子ども会の22年度連合会長をしています
確かに 今の時代親御さんのご理解が得られないので役員も含めて 大変苦労している状況です
子どものための子ども会ってことを思えば ぜひ協力しましょうって声が上がって当然なんだけど
行事は子どもたちがよろこんでくれたら大成功なんだよ
うちの子ども会も7月に球技大会があります
役員一同協力して成功させたいなってとこです
投稿: いちおう連合会長 | 2010年5月24日 (月) 08時01分
温かいコメントありがとうございます!
子供たちと楽しむことを、まずは第一に頑張りますね。
投稿: natural | 2010年5月24日 (月) 22時10分