図書館のボランティア
先日、いっくんが通っている手稲東小学校の開放図書館『らぽーる』のボランティア会議がありました。私は去年からボランティアに参加しています。
初めは、いっくんもそうですが、子供たちの日ごろの様子を参観日以外でも見てみたい、そして今の子供たちのなかで本・読書の存在はどんな影響をおよぼしているのか?なんて興味から始めました。
一か月に一回の貸出作業を主に行って、思ったことは、『大人が読ませたい本と子供が読みたい本は違う』ということ。そして、現代でも本は子供には大切な財産であることが少なくとも感じ取りました。
ママ友と参加していますが、同学年以外のお母さん方や地域のボランティアさんなどたくさんの方々がこの図書館に協力していて、私もそのコミュニケーションにつながるという新しい環境をもらいました。
これからも続けていきたい世界です
« 男の子の髪型って? | トップページ | コーチャンフォーでスクラップブッキング »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- マイホーム(2010.06.13)
- インテリアホン 楽しい!(2010.06.02)
- インテリアホン購入!(2010.05.31)
- 図書館のボランティア(2010.05.22)
- ミニ児 1周年イベント(2010.05.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 家族旅行in大阪(2013.01.16)
- イメチェン(2012.09.13)
- 新冠に行ってきました(2012.08.02)
- 児童会館キャンプ(2012.07.23)
- 開成中模試行ってきました(2012.06.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 図書館のボランティア(2010.05.22)
- 図書館ボランティア(2010.05.12)
「育児」カテゴリの記事
- さよなら保育所…そしてありがとう(2012.03.26)
- 英会話教室デビュー(2012.02.21)
- 家庭訪問はハプニング(2011.05.02)
- いまどきの小学生事情(2011.04.03)
- 幼稚園修了式(2011.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント